【太平中学校・中2】2023年度学年末テストを徹底分析!出題傾向と対策

NEXT札幌太平キャンパス、キャンパスマネージャーの竹林です。
今日は、札幌市立太平中学校、3年生の定期テスト分析をご紹介したいと思います!
2023年度の学年末テストを徹底分析!これを活かして、2024年度の学年末テストで高得点をゲットしましょう!

国語

【総評】

古典が中心の出題で、事前の準備が求められるテストでした。国語知識の配点が非常に多かったので、いつもの国語であまり準備をせずに当日に臨んでいる人は大苦戦したテストではないでしょうか?古典や文法は暗記事項が多いので、余裕を持った取り組みが重要です。

【詳細分析】

大問1 小問集合(小問数10/難易度★★★)
漢字の読み書きや漢文の書き下し、用言の活用などの小問集合です。国語知識の単元で配点は50点!事前の準備で得点できる問題ですから、しっかり準備をして臨みましょう!

大問2 平家物語(小問数5/難易度★★)
平家物語からの出題です。よくある代名詞の内容を答える問題が多く出題されています。現代語訳がなく、当日に文章を読んで解答しようとすると難しい問題なので、事前に授業ノートをよく読んで、文章がどのような内容だったのかを理解しておくことで解答しやすくなるはずです。

大問3 仁和寺にある法師(小問数4/難易度★★)
こちらも古典の「仁和寺にある法師」からの出題です。こちらは現代語約がついているので、比較的解きやすい問題だったのではないでしょうか?現代語訳と見比べながら、問題を解き進めましょう。大問2のように、現代語訳がなくても解答できるような事前準備は必須です。

大問4 漢詩の風景(小問数4/難易度★★)
漢詩の風景からの問題です。解説文こそありますが、読解中心の出題になっているので、当日いきなり解こうとすると難易度の高い内容です。こちらも大問2同様に、事前の準備が大切です。解説文を読みながら、問題に取り組みましょう。

大問5 最後の晩餐(小問数6/難易度★★★)
最後の晩餐からの出題で、30文字以内、45字以内の記述が2問出題されています。最近の入試でも記述問題はどんどん長くなっていますから、途中点を積み上げるつもりで諦めずに取り組むことが大切です。

数学

【総評】

数学は基本事項から、応用までバランスよく出題されている印象です。高得点を取るためには、平行四辺形の証明や、おそらく授業中に扱った特殊な問題の解き方も練習しておく必要があるでしょう。テスト範囲内でバラエティに富む出題傾向のため、教科書の隅々までしっかりできるようにしておかなければならないテストです。様々な問題に触れ、どんな問題にも対応できるように入念な準備が必要です。

【詳細分析】

大問1 求角(小問数3/難易度★)
外角と錯角を使った求角の問題です。外角はスリッパの形がポイントです。補助線を引く問題もありますが基本的な内容なので、得点したい問題でした。

大問2 平行四辺形(小問数4/難易度★)
平行四辺形の対辺・対角が等しいことを利用して角度や辺の長さを求める問題です。対辺・対角を使った問題は頻出なのでしっかり覚えておきましょう!

大問3 外角・内角(小問数3/難易度★★)
内角の和や外角の仕組みを使って、角度やn角形を求める問題です。n角形の内角の和は180×(n-2)度という公式を覚えていればできる問題です!

大問4 合同証明(小問数1/難易度★)
証明に関連して、文章を読んで仮定部分と結論部分を答える問題です。証明の基本になる部分ですから、確実に得点したい問題です。

大問5 角の二等分線(小問数2/難易度★)
角の二等分線の作図の問題です。角の二等分線の作図方法だけでなく、2辺から等しい距離の直線をつくるという性質を覚えておきましょう!

大問6 二等辺三角形の定義(小問数1/難易度★)
二等辺三角形の定義を答える問題です。二等辺三角形=「2つの辺が等しい三角形」という定義をしっかり覚えておきましょう。

大問7 点対称(小問数1/難易度★)
点対称かどうかを判別する問題です。180度回転させたときに、重なるかどうかがポイントです。

大問8 平行四辺形の条件(小問数1/難易度★★)
平行四辺形の条件を答える問題です。この単元では、たくさん覚えることがあることがあるので、平行四辺形の条件をしっかり覚えないままにしてしまう人もいますが、大切なのでしっかり覚えておきましょう!①2組の対辺がそれぞれ平行、②1組の対辺が平行で等しい、という2つの条件を覚えましょう!

大問9 求角(小問数1/難易度★★)
角度を●と◯を使って表し、解いていく発展的な求角の問題です。発展的な内容ですが、数回繰り返せばできる程度です。塾や学校のワークを周回して解けるようにしましょう。

大問10 求角(小問数1/難易度★★★)
錯角と内角の和を使って角度を求める問題です。いくつも求める角度がありますが、一つずつ求めていくことでxを求めることができますよ!

大問11 合同な図形(小問数1/難易度★★)
証明の基礎部分だけを引き抜いて1つの問題にした問題です。合同の証明をする際に、どの三角形の合同を求めていくか方針を立てますが、その方針部分だけを問題にしています。それほど難しい問題ではないですが、証明が苦手な人は何度も練習しておきましょう。特に証明は独学が難しいので、塾や学校の先生と一緒にできるまで繰り返すことが大切です。

大問12 求角(小問数2/難易度★★★★)
星型の図形の角度を求める問題です。よく星型は180度!とテクニックだけ習うことがありますが、その本質が理解できているかを問う問題でした。難しい問題なので、数学があまり得意ではないという人は飛ばしたほうが賢明な問題だったかもしれません。

大問13 三角形の合同証明(小問数1/難易度★)
対頂角を使った証明の問題です。証明問題ではありますが、基礎中の基礎ともいえる出題でした。証明の書き方、合同条件をしっかり書けるように練習しておきましょう!

大問14 直角三角形の合同証明(小問数3/難易度★)
直角三角形の合同条件を用いた証明問題です。証明自体は難しくありませんが、直角三角形の合同条件、平行四辺形の条件を覚えていないと答えを導くことはできません。改めて、一般的なの合同条件だけでなく、直角三角形の合同条件、平行四辺形の条件についても覚えるようにしましょう。

大問15 三角形の合同証明(小問数1/難易度★★★★)
正三角形の合同証明です。共通な角度を使って、角度の和や差を式で表して証明していくタイプのやや発展的な問題でした。証明が得意な人なら解くことができたかもしれませんが、苦手な人は歯が立たない問題でした。余裕があれば、共通な角度を使った問題にもチャレンジしておくとよいでしょう。

英語

【総評】

リスニングはなんと29点分!もう無視できない配点ですよね…英語の聞き取り問題は、普段の授業で発音をしっかり覚えているかが重要です。リスニングは聞き取れていない以前に、発音を理解していなかったり、そもそもその単語を理解していないことに原因があることが多いので、単語の発音をしっかりチェックしましょう。

また、最近の傾向として教科書にないオリジナルの読解問題が出題されています。こちらは付け焼き刃的な準備では得点できないので、日常からコツコツ取り組むことが大切です。

【詳細分析】

大問1 リスニング(小問数3/難易度★)

大問2 リスニング(小問数4/難易度★)

大問3 リスニング(小問数3/難易度★★)

大問4 リスニング(小問数4/難易度★★★)
それぞれ2回再生の一般的なリスニングテストでした。配点が29点と高いので、学校のリスニングの練習の機会でしっかり練習しましょう。大問4では放送に合わせて、自身で答える文をつくる問題でした。英文英答の要素もあったので、少し難しかったかもしれませんが、他の問題は比較的平易な問題でした。

大問5 空欄補充(小問数4/難易度★)
対話が成り立つように空欄補充をする問題です。テスト範囲の英熟語が出題されているので、改めて範囲内の英熟語や慣用表現はしっかり覚えるようにしましょう。

大問6 単語の変形(小問数3/難易度★)
英文に合わせて( )内の単語を適切な形に直す問題でした。受け身、比較に関する出題で、いずれも過去分詞になおして解答する問題でした。教科書に登場した過去分詞は、必ず現在形ー過去形ー過去分詞形を言えるようにしておきましょう!

大問7 空欄補充(小問数2/難易度★★)
同じ意味の英文になるように、適語を補充する問題です。受け身と比較の範囲で、文章の前後を入れ替えて同じ意味をつくる問題でした。受け身・比較の文の書き換えはよく出題されるので、できるまでワークを周回して練習しましょう。

大問8 語順整序(小問数3/難易度★★)
語句を並び替えて正しい英文をつくる問題です。問題集を使って、テスト範囲の英文のつくりを確認しましょう。改めて基本に戻って、日本語の主語と述語をよく読んで文章を組み立てていきましょう。

大問9 書き換え(小問数4/難易度★★)
日本語の指示に従って英文を書き換える問題です。最上級、比較級、同級比較、受け身の疑問文の書き換えでした。betterを使った比較級は意外と覚えていない人が多いので要注意です。

大問10 空欄補充(小問数3/難易度★★)
教科書外のオリジナルの対話文が成り立つように、語群から適語を補充する問題です。それほど難しい問題ではありませんが、テスト範囲の内容だけでなく、基本的な文法知識や英単語力が備わっているかが問われています。

大問11 長文問題(小問数5/難易度★★★)
指示語や本文の内容に合わせた適語補充、英文英答などバランスよく出題された長文問題です。表現も比較的難しい英文でした。いまトレンドの教科書にないオリジナルの長文で、英語の総合的な力が試される問題です。

大問12 長文問題(小問数5/難易度★★★)
こちらも、教科書にないオリジナルの読解問題でした。下線部と同じ意味の英文をつくる空欄補充や、要約文に適語を入れる問題、英文英答問題が出題されています。要約文に適語を入れる問題は、入試でも頻出ですが、難易度が高く解答するまでに多くの時間を使います。入試でも正答率がそれほど高くないため、思い切って捨てるのも方法の1つです。

おわりに

テストの分析を行った結果、ほとんどの問題がNEXTで採用している教材でカバーできていました。様々な問題パターンに触れることももちろん大切ですが、NEXT生のみなさんはお渡ししている教材を何度も自力で解けるようになるまで周回することが高得点の近道です!

NEXTでは、各学校・各学年の定期テスト分析をこのようにしっかり行い、次回の定期テストに向けて日々の指導に活かしています。ここで紹介していない学校・学年・教科については、NEXTのキャンパス内に掲示していますので、NEXTに通塾していない方もお気軽にお越しください!

最新情報をチェックしよう!
>もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

がんばるみんなの学習塾「NEXT」は、がんばるみんなを応援する学習塾。
お手頃な料金と、とことん考え抜かれた指導システムで力をつけます。

CTR IMG