AUTHOR

竹林 裕太

  • 2023年9月8日

みんなにちょうどいい塾を作る!NEXTの挑戦!

NEXT代表の竹林です。最近、業界団体のイベントや、ウェビナー、教育情報サイト、雑誌など、取材をいただく機会が増え、ありがたい限りです。 来る10月にも、教育システム大手の企業さんから、「地方塾の生き残り戦略」というテーマで公演をしてもらえないか?と […]

  • 2023年9月1日
  • 2023年9月1日

本当にその塾大丈夫?日本版DBSから、塾選びを考えよう

私は非常に怒っています…皆さんご存知でしょうか?最近、学習塾講師のセクハラや性犯罪の事件が相次いでいることを…。 同じ業界に属する企業、同じ職種であることが恥ずかしくなります。こんなことを繰り返していたら、「学習塾」で働く人ってちょっと危ない人なんじ […]

  • 2023年8月25日

ゆっくり変える?すぐ変える?リクルートに学ぶ、人の育て方

みなさんは、リクルートという会社をご存知でしょうか?美容室を探すときに使う「ホットペッパービューティー」居酒屋を探すときに使う「ホットペッパー」結婚するなら「ゼクシィ」車を探すなら「カーセンサー」旅行をするなら「じゃらん」…数えればきりがないほどの生 […]

  • 2023年8月11日
  • 2023年8月11日

道コンは受けたあとが大切!

いよいよ夏期講習も残すところあとわずかとなりました。夏期講習の期間中、北海道学力コンクールという模擬試験が実施されます。今日は、その北海道学力コンクールの活用方法について、みなさんにご紹介したいと思います! 北海道学力コンクールとは 北海道学力コンク […]

  • 2023年8月3日

割合を攻略しよう!

NEXTでは、夏期講習がスタートし、生徒のみなさんも、講師陣も、毎日クタクタになりながら(笑)それでも毎日エネルギッシュにみんなで頑張っています! そんな講習期間中、中学生もあまりできていないな〜と感じたのが小学5年生「割合」の単元です。実はこの「割 […]

  • 2023年8月2日

先生か、教員か。

私と教務部長の遠田は、大学の教職課程のゼミで出会いました。その当時のお話、創業までのストーリーは、次回以降に譲るとして… 今回はそのゼミの最後の授業で扱ったテーマから、お話を広げていこうと思います。 最後の授業 マニアックな話ですが、教員になるには教 […]

  • 2023年7月28日
  • 2023年7月28日

若手教育者がつくる夏期講習【中学部】

NEXTは、私竹林と遠田の2名で、全くゼロから作った学習塾です。2016年3月から事業を開始し、今年で7年目というまだまだ若い会社です。 私も遠田も、元々は学校教員として仕事をしていました。その後、理想の教育を追い求めて独立起業し、今に至ります。(※ […]

  • 2023年7月13日
  • 2023年7月13日

夏・冬の講習の違いは?

講習まであと約2週間になりました!みなさんはいかがお過ごしでしょうか? さて、「夏期講習」がもうすぐそこに迫っていますが、冬には「冬期講習」、春には「春期講習」がありますよね? この講習には、実はそれぞれ目的や内容に違いがあります。今回は、間近に迫っ […]

  • 2023年7月6日

子どものうちに、何を伸ばす?‐NEXT代表・竹林の教育観

子どものうちに、お子さんのどんな力を伸ばしたいですか? こんな質問があったら、みなさんはどう答えるでしょうか?いい学校に入れるだけの学力?グローバルな社会を生き抜ける英語力?タフに、そして健康に日々を送るための体力やスポーツ能力?生活を豊かにしてくれ […]

  • 2023年6月29日
  • 2023年6月29日

のびる人・のびない人

みなさんこんにちは!札幌太平キャンパスの竹林です。 ようやく札幌にも短い夏が到来! 暑い日も増えてきました。 本州から札幌にいらっしゃった方とお会いする機会に、「本州は暑いですか?」と聞くと、「本州も暑いけど、北海道もあまり変わらないくらい暑いですよ […]

>もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

がんばるみんなの学習塾「NEXT」は、がんばるみんなを応援する学習塾。
お手頃な料金と、とことん考え抜かれた指導システムで力をつけます。

CTR IMG