NEXTの教科書〜小学生・カラーテスト編〜

こんにちは!北キャンパスマネージャーの西田です!

「うちの子、ほとんど80点以上を取っているはずなのに、通知表は“大変良い”が少ないんです…」
最近、保護者の方からこんな声を聞くことが増えました。
昔と比べて、今の小学生が受けている授業・テスト・評価は、確実に変化しています。そして、学びを支える塾の役割もまた、大きく変わろうとしています。

昔は「授業を聞いていれば100点が当たり前」だった

少し前までは、小学校の授業をしっかり聞いていれば100点が取れるのが普通でした。
塾といえば、中学生や受験生が通う場所。「うちは中学受験しないから、まだいいよね」というご家庭も多かったと思います。
でも、今の小学生たちが解いているテストは、そんなに甘くありません。
・問題文は長く、語彙力・読解力が問われる
・平均点は80〜85点に設定されるケースも多い
・「毎回ほぼ100点」でないと、“よくできました”にならないことも

つまり、昔より難しいのに、評価基準はより厳しくなっているのです。

カラーテストでわかる、“塾が必要な時代”のサイン

「カラーテストで100点を取り続ける」それは、ただの暗記やパターン練習ではもう難しくなっています。
「勉強してるのに100点が取れない」「家ではできていたのに、なぜか間違える」
そんな生徒さんが、最近とても増えています。

カラーテストで出るのは、ただの計算や漢字だけではありません。
・なぜその考え方になるのか理解しているか
・問題文を最後まで正確に読めているか
・似ている問題と区別できるか
つまり、今の小学生は“考える力”そのものを問われているのです。

「塾は中学生から」では、間に合わないこともある

「中学受験をしないから」「勉強が遅れているわけじゃないから」そう思って、塾はまだ早いと感じているご家庭も多いかもしれません。
でも今は、学校の授業を聞いているだけでは、理解が追いつかない子も増えています。

特に小学生のうちに、
・文章を読み切る力
・自分で考えるクセ
・わからない時に「なぜ?」と立ち止まれる姿勢


こうした「土台」がないまま中学生になると、あとで大きくつまずくことも。
だから今、塾は将来の安心を先取りする場になりつつあるのです。

おわりに

小学校段階の学習は、その後の学習に大きな影響を与えます。速く正確な計算・立式能力、文章を速く正確に読む能力、豊かな語彙力が一生モノの学力の基礎として子どもたちの支えになります。
私たちも、子どもたち一人ひとりのペースに寄り添いながらサポートしていきます!

最新情報をチェックしよう!

NEXTの教科書の最新記事8件

>もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

がんばるみんなの学習塾「NEXT」は、がんばるみんなを応援する学習塾。
お手頃な料金と、とことん考え抜かれた指導システムで力をつけます。

CTR IMG