NEXTでは、生徒一人ひとりに合った学習をサポートするために、さまざまな教材を活用しています。今回は、NEXTの教材の種類や使い方、授業の進め方についてご紹介します。
スタンダード教材
フォレスタは、NEXT中学部の通常授業で使用する基本教材です。主に中堅上位校(新川高校など偏差値55くらい)レベルまでの方におすすめしています。
授業では、まずPointの赤字部分を覚えることから始め、赤シートを使って確認します。その後、WarmUPの問題を講師が解いて見せ、自分の力でTRYの問題を解きてみます。質問があったり手が止まった際には講師がサポートします。丸付けはすべて講師が担当し、誤答は改めて解説しやり直してもらいます。授業では2単元程度を目安に進めます。
エクササイズは宿題として出され、授業後の復習や定着を図ります。
フォレスタステップは、苦手分野の復習や講習での復習に使用されます。自学自習でも進められる教材で、特に復習が必要な部分に活用することができます。
レベルチェックテストで苦手を発見し、復習することで苦手克服ができます!
フォレスタゴール(中3のみ)は、入試・学力テストABCに向けた学習に使用する教材です。すべての問題に解説動画がついていて、フォレスタと同じ構成で自学自習もしやすい教材です。
まず、Pointの赤字部分を覚え、赤シートで確認し、その後TRYの問題に取り組みましょう。一度取り組んだ単元は少し期間を空けてExerciseに取り組んでみると効果的です。NEXTでは、学力テストABC対策に向けて進行表をお配りしますので、進行表に沿って学習を進めてください。わからない問題は授業や、授業前後の時間に質問して解決しましょう。
ハイレベル教材
iワークは、上位校(偏差値56以上を目安)を志望する方に向けてご用意している教材です。
定着確認から演習までをサポートし、得点力を伸ばすために学校教科書に準拠しています。特に学校の定期テストの出題傾向を徹底的に分析し、テスト頻出問題を充実させているため、定期テスト対策に非常に効果的です。演習を通じて得点力を向上させることができます。
必答問題を中心に学習を進め、それ以外は宿題としています。こちらも丸付けはすべて講師が担当し、誤答は改めて解説しやり直してもらいます。
フォレスタステップは、苦手分野の復習や講習での復習に使用されます。自学自習でも進められる教材で、特に復習が必要な部分に活用することができます。
レベルチェックテストで苦手を発見し、復習することで苦手克服ができます!講習での復習のため、ハイレベル教材を選定している方にも購入いただいています。
ウイニングフィニッシュは、入試や学力テストABCに向けた学習で大いに活躍する教材です。
中学3年間の学習内容を網羅し、実践的な入試対策に重点を置いています。NEXTでは、学力テストABC対策に向けて進行表をお配りしますので、進行表に沿って学習を進めてください。わからない問題は授業や、授業前後の時間に質問して解決しましょう。フォレスタゴールよりも全体的に難しい問題が多く、上位校の受験に向いています。
理科・社会・国語の教材の活用方法
理科・社会・国語の教材は、主に理社国マラソンで使用します。そのため、受講の有無に関わらず購入をお願いしています。自習ブースを利用して学習を進めることもおすすめです。
自学自習に利用いただいても問題ありませんので、定期テストに向けて計画的に進めていきましょう。
学習はノートに!
問題演習はノートでしていますので、教材に書き込みが無くてもご心配なさらないでください!問題を解くときは、必ずノートにやり、書き込まないようにしましょう。ノートに学習することで、苦手を何度も繰り返して学習できます。
お願い
ノートは1教科につき1冊ご用意ください。
教科を混ぜて使用すると、前回までの学習の振り返りや確認がしにくくなります。
🏆 学力向上のポイント
NEXTでは、
- 授業でのインプット&アウトプット
- 宿題でのアウトプット
- 自習ブースでの演習
この3つをバランスよく活用することで、学力を効率的に伸ばす仕組みがあります!
学習はコツコツ続けることが大切!NEXTの教材を最大限活用しながら、一緒に成長していきましょう!