志望校合格後の高校生!次は大学入学に向けてスタート!

みなさんこんにちは!
NEXT札幌太平キャンパス・キャンパスマネージャーの竹林です。

高校入試後を終えたメンバーは、中学を卒業し、いよいよ憧れの高校に入学!
みんないい表情で高校生活をスタートさせています。

大きく、頼もしくなって…立派です!
今日は、そんな高校生の勉強の様子をお伝えしたいと思います!

憧れの高校生活!急ブレーキに要注意

まず、こちらのグラフを見てください。
これは、ベネッセが調べた学年ごとの勉強時間の平均を表したグラフです。

出典:ベネッセ総合教育研究所「子どもの生活と学びに関する親子調査2017」

こうしてみてみると、高校受験に向けて中3生でぐっと勉強時間が増えることがわかります。
一方で、高校に進学したあとでは、急に勉強時間が短くなってしまいます。
そしてまた大学受験を控えた高3でどん!と勉強時間が増加します。

このグラフの注意点は、高1〜2年生みんなが同じように1時間半程度勉強している訳ではないということです。
別の統計では、成績帯によってかなり学習時間に差があることがわかっています。

成績上位の生徒は、学習時間が長い
成績下位の生徒は、学習時間が短い

にわとりたまごですが、成績と学習時間に強い相関関係があるのは事実です。

以前、別の記事(クリックでリンクへジャンプ)でもご紹介しましたが…

大卒者は非大卒者と比較して、男性で6,000万円、女性で9,000万円も生涯年収が変わってしまいます。

NEXTでは、この時期、高校受験前の8割の力でいいから勉強を継続しなさいと伝えています。

ちょっとの頑張りでこれだけ生涯年収が変わってしまうかも…

せっかく作ってきた学習習慣です。大事にしてくださいね!

数学

数学は、早速高校数学の先取りを行っています。
難しい内容に苦戦しながらも、よく食らいついて頑張っています!
高校数学は、中学数学の何倍も演習量を取らないと定着しません。

いまは少しずつ先取りをしながら、定期テスト前に反復するための時間をつくっています!

英語

英語は、英単語の勉強と文法の確認、リスニング・長文対策の授業をメインで進めています。

大学入試に向けて、さらに1,900語程度の語彙が必要とされます。塾では、毎週100個ずつテストしながら、語彙力の強化を目指します。

文法は新たに登場するルールを1つ1つ確認しながら、問題演習で理解を深めていますよ!

NEXT高校部では、リスニング・長文対策が無料で受講可能!共通テスト対策もバッチリです。

おわりに

高校部は、人から教えてもらうだけでは時間が足りません。自分から進んで問題演習や先取りをする努力も必要です。
やる気が出ない、どう勉強したらいいかわからない…、自分でやってみたけれどわからないというときは、私たちが力になります!一緒に頑張りましょうね!

いつかはみんなも高校生!

最高の高校生活、そしてその先の人生になるように、大事に1日1日を使ってください!

最新情報をチェックしよう!
>もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

がんばるみんなの学習塾「NEXT」は、がんばるみんなを応援する学習塾。
お手頃な料金と、とことん考え抜かれた指導システムで力をつけます。

CTR IMG