2026年から大幅変更?高等学校等就学支援金

NEXT札幌栄キャンパス キャンパスマネージャーの遠田です。
今回は、お子さまの高校進学を後押ししてくれる「高校無償化制度」についてまとめました。

2025年度からは公立高校の就学支援金の所得制限が撤廃され、どのご家庭でも授業料の支援が受けられるようになります。さらに、2026年度には私立高校に通う場合の支援も拡大予定です。
進路を考えるうえで重要な制度ですので、ぜひ最後までご覧ください。

高校無償化制度とは?

正式名称は「高等学校等就学支援金制度」。
国が授業料の一部または全額を負担してくれる制度です。高校の授業料によっては、家庭の実質負担がゼロになるケースもあります。

公立高校はすべての家庭が対象

2025年度から、北海道内の公立高校に通うお子さまは、年額11万8,800円の支援を受けることができます。これは所得に関係なく、すべてのご家庭が対象です。

授業料として学校が国から支援金を受け取るため、「実質無償化」と言われています。

私立高校の場合の支給額は世帯年収によって変わる(2025年まで)

私立高校の場合は、世帯年収や家族構成によって支給額が異なります。
例えば、以下のようなケースです。

世帯年収590万円未満(片働き・子ども1人の場合) → 最大年額39万6,000円
世帯年収910万円未満 (片働き・子ども1人の場合)→ 最大年額11万8,800円

目安としては、世帯年収590万円未満であれば私立高校の授業料が実質無償になる可能性があります。

制度を知っているだけで、選択肢は増える

授業料の不安が少なくなることで、志望校の選択肢は広がります。
特に私立高校を視野に入れているご家庭には、支援額の仕組みや申請の流れを早めに知っておくことが重要です。

NEXTでも、生徒の進路相談の際に、学費や支援制度の情報をしっかりとお伝えしています。制度をうまく活用することで、お子さまの可能性を広げることができます。

2026年度には所得制限の撤廃?!

2026年4月から、これまで支援対象外だった年収910万円以上の世帯にも、所得制限なく支援が適用されるようになります 。

支援金の上限引き上げ(加算分)
私立高校に通う生徒に支給される「加算分」が以下のように変更されます:

現行:支援上限 最大39万6,000円(所得制限あり)
改定後:所得制限なしで、全国平均授業料相当の45万7,000円

ただし、対象は授業料のみで、入学金や教材費等の諸経費は自己負担となりますので、私立高校の負担は大幅に減ったものの経済的な負担は公立よりも私立のほうが大きくなる点はこれまでと変わりません。

最後に

高校進学は人生の大きな節目です。
保護者の皆さまにとっても、ご家庭の経済状況と向き合うタイミングだと思います。
高校無償化制度は、子どもたちが夢を追いかけるための力強い味方になります。

ぜひこの制度を活用して、お子さまの進路に役立ててください。

私たちNEXTでは、進路・学費・学習についての個別相談も承っています。
気になることがあれば、いつでもご相談ください。

最新情報をチェックしよう!
>もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

もっと学ぶなら、がんばるみんなの学習塾「NEXT」へ

がんばるみんなの学習塾「NEXT」は、がんばるみんなを応援する学習塾。
お手頃な料金と、とことん考え抜かれた指導システムで力をつけます。

CTR IMG